2010.09.24 Friday
内緒だ
JUGEMテーマ:車/バイク
今の車に乗って丸二年が経過した。新車だったんだがいつの間にか臭い車になっている。ペットを連れて病院へ行くだけでも臭くなる。しゅーしゅーしても駄目だ。
単身赴任時代はあちこちの駐車場に停めていたのだが、いつの間にか小さな笑窪も・・・。
ガンメタリックに近い色なので埃も汚れも目立たない良い車だと思うが、いささか最近は非力さを感じてきた。
もっともレンタカーは1800ccなのだが例のよってレガシーの2500ccが借りれたりするもんだから、高速も一般道も楽で楽でやめられまへん。
もう単身赴任じゃないからもう少し馬力のある車も欲しいんだけど、まだまだ乗り潰さなきゃならないし。
で、昨日二回目の1年点検をやりました。オイルとデフオイルを無料で交換してもらえました。
で、デイラーさんにも中々聞きづらい話なんですがね。
前から車が渋滞してノロノロ走っている時なんか、DVDとか地デジを見たいとか思うわけなんですよね。
ワシが見なくても助手席から見れるといいなぁとか。
例えばナビで、信号待ちの間に目的の場所を設定中に信号が青になりあとワンタッチで設定完了するときとか・・・。
HDDに入っている曲をちょろっと検索したいなとか・・・。
特別に運転に余裕があるわけではないのですが・・・。
操作したり、見れたらいいなぁと、この2年我慢してきました。
で、ネットで自分のナビのメーカーや、カーオーディオやナビのページを探して、自分の車種とナビの型番で、何とか自分で出来ないか検討を進めてきました。
で、今日は会社の仕事は休暇を消化するため、在宅で2・3時間仕事をして、後は車イジリに精を出しました。
コンソールはこうやって外れるのか?
そしてHDDナビを外す方法を、写真や図解を見て考え、なるべく傷をつけないようマスキングテープで処理して外したりしました。
そんでもって、ネジの場所もいろいろ調べて、そのとおり外しました。
作業も大詰め。ある配線を、ニッパで切断し、それをあるところに皮剥きした芯線を撚りながら固定します。
この辺が企業秘密らしいですが、かなりネットに情報が落ちてまして、慎重に確認しながら作業をしました。
恐る恐るエンジンキーを回し、まずはカーナビやHDDに蓄えた300枚以上のCD音源を確認しまして、一安心。
次はテスト走行です。ゆっくり走って地デジが映るのを確認できました。
達成感もあり、直ぐに配線をテーピングして、コンソールを固定しビスで留めました。
でも、やはり、操作は停車中にするものなので、これはあまりイジらないほうが賢明ですよね。
判ってはいたのですが、はやり運転中に画面を凝視したり、操作するのはいけないことなんですよ。
何ですが、ちょっとキョロキョロしてみたいときもあるんです。
すんません。で、完成しました。使えることも大事ですが、この作業を自分ひとりで出来たことが、とても嬉しかったりするんですが、やっぱり嬉しさは半分かな。複雑なもんですね。